千葉県我孫子地域の車検ならムカイ自動車へ!
中古車購入といったら、専門店を思い浮かべますよね?
確かにそうです。分かりやすくフロントガラスに価格を貼って並べてありますもんね。
しかし、実は当店でも中古車販売を行っているんです。
メリットは納車前の整備、そして納車後の定期点検や車検、修理等のメンテナンスサポート全般を
一貫してお任せいただける点です。
中古車でも安心してお乗りいただけるように、
エンジンオイル等の油脂関係はもちろん、その他の箇所も十分に整備をして納車いたします。
ボディ磨(ハイポリマー加工)きやガラス撥水加工、室内クリーニングも行います。
熟練のスタッフがしっかりチェックしますし、
その後も定期的に通っていただくことで
お客様の車のことを十分に把握しメンテナンスすることが可能です。
もちろん、任意保険、廃車、名義変更、その他各種申請など面倒な手続きもお任せください。
ご購入にあたっては、まずはお客様のご希望の車種・ご予算・納期などを伺い
要件に近い車両をオークションにてリストアップしご提案させていただきます。
選ぶところから一緒に行っていきますので、分からないことが多い・・・と言う方も
お気軽にご相談くださいね!
こんにちは!
秋晴れは気持ちが良いですね!
天気の良い日に写真を撮りました。当店の外観です。
これで当店に来る時の目印になるでしょうか?
このホームページやチラシでも、
場所は
国道356号線沿いの青い「MUKAI」の看板が目印です。
とご案内しています。
道沿いに見える看板は…
主な地域からの所要時間目安は
天王台・東我孫子・・・10分
柏・・・20分
白井・千葉ニュータウン・・・35分
藤代・・・25分
取手・・・15分
利根町・・・15分です。
道を挟んで向かい側に「石焼きピッツァ&パスタカンパーニャ」というお食事処があります。
お気軽にご利用くださいませ!
住所はこちら▼
〒270-1128 千葉県我孫子市中峠台17-4
今日の夜辺りから台風で天気が荒れるようですね。
本当に雨風がひどい場合は、無理な外出は避けるべきですし、
例えその前後の弱い雨風であっても、悪天候の中での運転は危険と背中合わせ。
できるだけ慎重に、行える備えはしっかりしておきたいものです。
以前もご紹介したことがありますが、
雨が強く視界が悪い中での運転、
足場が悪い中での運転にあたって気を付けておきたいことをご紹介します。
●ガラスコーティング
雨の日は視界が悪くなり危険です。
できるだけクリアな視界を保つために、油膜を取ったりガラスコートをかけることをおススメします。
●ワイパーのチェック
ワイパーをかけたときに変な音がしたり、ゴムが痛んでいる場合は交換時期です。
雨がうまく拭き取れないと、これもまた視界が悪くなり危険です。
交換しておいてください。
●タイヤの交換
雨の日は横断歩道の白い線の上でスリップしやすくなります。
タイヤの溝がほとんどない状態の方は交換を!
安全なカーライフにお役立ていただければ幸いです(^^)
まだ夏のような暑さが続いていますが、
来週から涼しくなるようです。
急な気温変化、体調を崩さないようみなさんもお気を付けてください!
さて、行楽シーズンの秋!ドライブに出掛ける機会も増えてくるのではないでしょうか?
お出かけ前に車や渋滞のチェックもお忘れなく!
楽しいお休みにしてくださいね(^^)
<参考リンク>
●お出かけ前の点検
国土交通省『ドライブ前の点検』 http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02maintenance/before_driving.html
●渋滞チェック
(財)日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
急に朝晩涼しくなってきましたね。
季節の変わり目は体調も崩しやすいので気をつけないとですね。
夏が終わって少し寂しい気もしますが、
秋は秋でいろんな楽しみがありますよね!
ぶどう、なし、栗・・・など旬な食べ物の味覚狩りに、
紅葉の景色を見に行くのも良いもんです(^^)
県内でも少し行けば見どころ遊びところはたくさん!
こちらご参考までに!▼
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/pub/?skin=autumn_campaign2013
ドライブの前の点検や修理は、ムカイ自動車にお任せを(^^)
東京でのオリンピック開催が決定しましたね。
2020年、東京はいったいどんな風に様変わりしているのでしょう!?
車もきっとものすごい進化をしているんじゃないかと思います。
車業界も進化が早く変化の激しい業界です。
車の性能や扱い方を常に勉強し、
整備においても実践を通して経験を重ねなければなりません
どんな分野でもそうですが、
毎日の積み重ねが本当に大事ですよね。
私たちムカイ自動車は、日々の努力を怠ることなく業界の変化に対応し、
一方で、変わらぬ笑顔の接客でお客様をお迎えしたいと思います。
今後ともムカイ自動車をよろしくお願いいたします
まだまだ猛暑日再来などが続いていますが、
みなさん秋バテなどされていませんか?
夏の疲れが体に出て、倦怠感や頭痛、風邪のような症状が起きることがあるそうです。
夏場に冷たいものを飲み過ぎたり、
クーラーの効いた部屋に長時間いることが多かったなど
体を冷やしがちだった人は要注意みたいですよ!
温かい飲み物や入浴で体を温めてくださいね。
さて、9月に入り、だんだん風や夕暮れが秋めいてくるころですね。
秋といえば、スポーツ、食欲、読書、勉強・・・色々浮かんできますが、、
そう!交通安全の秋です!
9月の後半から秋の交通安全運動が始まりますので
みなさんこの機会に改めて、交通マナーを確認してみてください!!
http://www.police.pref.chiba.jp/news/notice/autumn_2013.php
「車検って何日くらいかかるの?」と
初めての方からよく聞かれることがあります。
ずばり答えは、最短で55分!です。
ムカイ自動車は車検の指定工場(民間車検場)です。
工場で車検を行うことが可能ですので、「55分車検」にご予約いただければ55分で完了します。
(※お車の状態などにより、それ以上のお時間がかかる場合がございますがあらかじめご了承ください。)
ただし、検査や洗浄等のメンテナンスを念入りに行う「普通車検」は納車後1~2日いただきます。
現在のお車を長年乗車されている方などは、普通車検をオススメします!
他にも、お客様からよくお寄せいただく質問をご紹介しますね。
---------------------------------------------------------------------------------
Q.代車サービスってある?車が使えなくなると困るので・・・
A,代車は無料でお貸ししますのでご安心ください。
---------------------------------------------------------------------------------
Q.納税証明書(自動車税)をなくしてしまったのですが・・・
A,県税事務所または陸運局に、ムカイ自動車が取りに行きますのでご相談ください。
---------------------------------------------------------------------------------
Q.車検証はどれくらいで届くの?
2週間以内に送付またはお届けにあがります。
---------------------------------------------------------------------------------
初めての方、2年ぶりで忘れてしまった方・・・
車検がそろそろという方も、お気軽にお声がけくださいませ。
先日テレビでも放送されていましたが、
例年、お盆休みにJAFが出動するトラブルで最も多いのが
「過放電バッテリー」、つまり、「バッテリー上がり」なのだそうです。
みなさんは大丈夫でしたか?
旅先などで車が動かなくなったら本当に焦りますよね。
楽しい道中、そんなトラブルが起こらないよう、
バッテリーが上がってしまう原因や防ぐ方法をおさらいしておきましょう!
==============================
【バッテリー上がりの主な原因】
●電力の消費量が充電量を上回ったとき
エアコンのつけっぱなし、ヘッドライトやワイパーなど電気を使うものを同時にフル稼働しているときは注意が必要です。
●バッテリーの寿命
寿命は通常2~5年といわれていますが、使い方によって持ちが変わってきます。
寿命となってしまった場合は、補充電をかけても性能はほとんど回復しませんので、
バッテリーの状態の把握が重要です。
【バッテリーが上がるのを防ぐには】
まめに電圧をチェックし弱っていたら補充電をする、
また、定期点検を行い寿命と判断したら潔く交換する!
長期間乗らない場合はバッテリーを外す
など。
==============================
バッテリーのこともこまめに気にかけてあげてくださいね!
花火大会が開催される時期がやってきましたね!
花火を見ると夏を感じませんか!?
せっかくだからどこか・・・とお考えの方に。
千葉県内の花火大会がチェックできる情報サイトをご紹介します。
Walkerplus
http://hanabi.walkerplus.com/list/ar0312/
じゃらん
http://www.jalan.net/theme/hanabi/chiba/
毎年同じところに行くのもいいですし、
今年は初めてのところに行くのもいいですね。
車の混雑による事故にはくれぐれもお気をつけて
夏を満喫してくださいね!